みた、こと。きいた、こと。

あとで、かく。ここは分館。記事一覧は「右メニュー」から。

Vitaとフリーズとあれやこれ

追記(2013/8/5)
Vitaのフリーズ発生時における対応策は「電源ボタン長押しによる強制電源断」が一般的である。その時間は20秒とか30秒と言われるが、それ以上(1分以上)で反応する事もあるので「秒数は数えないでとにかく電源が切れるまで長押し」する事が大事。
フリーズした際には「焦らず、慌てず、諦めず」で落ち着いて対応すれば復旧する事も多いので、下記の対応内容と合わせてご確認ください。

さすがに発売から1年近くもVitaを使い続ければ、それはそれでいろいろ経験している。エラーのダイアログで強制終了するケースだったり、一般的には「フリーズ」と呼ばれたりしている不具合なんかも当然ある。しかも、それらにも結構種類というかパターンがあって。


そういう意味で、以前からこのタイトルでなんか書きたいとは思っていたんだけど、なかなかいいタイミングが見つからなくて書いてこなかった。内容が内容だけにいろいろ誤解する人とかいそうだし。

なかなか踏ん切りが付かなかったというのもあるんだけど、もうすぐ1年であるという節目の前に、そろそろこの辺りの話は経験則的に書いておいた方がいいかな?という気がしたので。

当然、今後様々なアップデートなどで状況が変わることもあると思うから、あくまでも現時点での例として。


その辺りを誰かの参考になればいいかな?程度でまとめておく。

注意書き
以下の内容は別に技術的に検証した結果とかではなく、あくまでも筆者個人が保有しているVitaおよび遊んだタイトルに伴う個人の感想です。筆者の環境および機体固有の現象/原因である可能性もありますので、ご注意ください。また、特定のタイトルについて対応方法を記載するものでも保障するものでもありません。
注意書き2
Vitaの製品としての正式なものについては、公式サイトを必ずご確認ください。
⇒公式サイト:http://www.jp.playstation.com/psvita/
注意書き3
Vitaのシステムソフトウェアは必ず最新にアップデートしてください。またゲームなどの各タイトルもアップデートされている事が多々ありますので、こちらも必ずアップデートを行ってください。アップデートについてはこちらに方法が書いてあります。
VitaタイトルのアップデートとDLCの違いと間違い


以下、「続きを読む」で。長文注意。

あと、文中は統一して「フリーズ」って書いているけど「エラー」になるケースもあるので、その辺りはテキトーに読み直して下さい。


静電気によるフリーズ

意外と誤解されているのが、これ。Vita本体というかVitaOSと直接関係無いところで起こると思われるフリーズ。

正確に言うと、VitaOS的にもゲーム的にもフリーズしていないんだけど「操作不能」になるのでフリーズに見えるというケース。

タッチスクリーン暴走状態(誤動作)/操作不能(無反応)になる

症状

メニュー画面でカーソルが勝手に動いたり、ゲーム中に勝手に操作されたりする。また、逆にまったく操作が出来なくなる。PSボタンでメニューには戻れる。ただし、メニュー戻っても操作が出来ないことが多い。(操作が出来る場合もある)

Ver.1.80からはボタン操作可能にしていると、ボタンにより操作が出来ることがある。(ボタン操作よりタッチパネル操作が優先されるため、出来ないこともある)

発生タイミング
  • ゲーム中に突然
  • 充電を開始した/充電をやめた
  • スリープ状態から復帰した  ...など
主な原因(推測)

静電式タッチスクリーンのセンサーの誤認識による現象。静電気によって発生している為、見分けることが難しい。

PS Vitaはマルチタッチに対応しているが、その認識できるポインタの数が決まっており、静電気によって発生した誤認識のポインタ(ゴーストポインタとも呼ぶ)が、この数未満だと暴走状態となり、数以上だと操作不能に陥る。

画面上の汚れ(水滴や手垢など)などに静電気が帯電したり、(本来は帯電しにくい素材だが汚れなどにより)画面保護フィルムに帯電したりすると発生。この為、ゲームプレイ中に発生することもある。

また、(合わないタイプの)ヘッドフォンを利用したり、充電を開始したり、スリープ状態からの復帰などの本体電流の変化があった場合などに発生する事がある。充電器が付属品でなかったり、バッテリー残量が低い時点からの急速充電時などに発生する事がある。静電気が発生しやすい、帯電しやすい環境も副次的な要因として考えられる。ヘッドフォンのケーブルが画面に触れてしまって誤動作という事もある。

対策

発生しないようにする為に、上記の主な原因の解消。

画面の汚れを落としたり、静電気が発生しにくい室内環境にしたり、画面保護フィルムを張り替えてみるなども考えられる。ヘッドフォンが静電気を発生しやすいものだったり、電流が不安定なタイプでも起こることがある。

電源環境の見直しも効果がある事がある。たとえば、コンセントが延長ケーブルで電流が不安定だったり、同じコンセントに繋がっている他の機器の影響なんかもあるので、電源を取るコンセントを変えてみたり。モバイルバッテリーでの充電だと安定する場合もある。

発生した場合については、画面をきれいにする、いったん電源を落としてタッチスクリーンのセンサーを初期化するなど。

スリープからの復帰の場合はセンサーの初期化が行われず、この現象は改善しないために対処方法としては一旦の電源断が望ましい。(ただし、バッテリー切れからの急速充電中などの場合は再起動後も同様の現象に陥る場合がある)

あまりにひどいようであれば、個体差による本体不良の可能性もあるので、交換や修理なども検討が必要。

それ、Vita本体の問題なんじゃない?という感じもするが、静電気という環境依存な部分もあり、全く起こらない人もいることを考えると、本体の問題というよりも環境依存性が高いと考えている。自分のVitaの場合は「画面右上」から反応しなくなる、またはその場所が過敏に反応し始め、そのうちに全体的に反応しなくなっていく傾向がある。

当然、初期不良というか個体差で出やすい出にくいはあると思うので、その場合は修理というか交換の対応がベスト。

なんとなく、Vitaについては一般的なスマホより、タッチスクリーンのセンサーがかなり敏感(繊細)な事がこれを誘発している気はする。

というのも、スマホだとよく「乾燥肌で操作できない」などという話を聞いたものだが、Vitaではそれを聞いたことが無い。むしろ、逆で「触ってないのに反応した!」とか「指を浮かせても反応する」などと聞いたことがあるぐらいで、ゲームとしての反応と認識精度を高めるためなのか、かなりセンサーの感度を高く設定している様な気がする。*1


上にも書いたが、純正の充電器でも家庭の環境によっては発生するので良く発生する人は注意が必要。充電で発生した場合はケーブルを抜くなどして中断すると復帰することもあるが、帯電した状態になってしまうともうどうにもならない。

また、前面だけでなく背面にもセンサーがあるので、こちら側が反応しているということもある模様。ゲーム側が背面タッチのセンサーをオフにしていれば別かも知れないけど。

その弊害なのかどうかはわからないし、それはそれで困るので何とかしてほしいとは思うんだけど、いずれにせよ「タッチスクリーンが原因、静電気が原因のフリーズ(に似た状態)」があるという事は、知っていてもいい様な気がする。*2


メモリ不足によるフリーズ

(2014.4.8追記)
Vita購入時に「自分はパッケージしか買わないから小さいメモリカードでいいや!」と思っていた人が陥りがちなのが、これ。Vitaのシステム的な点の内、かなり内部で起きているフリーズ的な何か。

実際にフリーズしてしまう場合と、フリーズしてないんだけど処理時間がやけに遅くてフリーズと勘違いしてしまうケースがある。単純にそれと判るエラーで警告が出る場合もあるが、そもそもエラーではなく遅いだけなので出ない事は結構ある。

コンテンツデータ削除時/動画再生時に操作不能(無反応)になる

症状

Vitaのコンテンツ(ゲームや画像など)を削除したりした場合に、「削除中」のまま動作が止まって反応がなくなる。また、動画の再生をした場合などにいつまで経っても動画の再生が始まらず、フリーズした様に見える。(バックアップの場合も同様)

発生タイミング
  • 動画再生操作時
  • コンテンツ管理画面操作時  ...など
    • 画像ファイルのコピー
    • コンテンツデータ削除
    • メモリカードのバックアップ
主な原因(推測)

メモリカードの空き容量不足による動作不安定状態に伴う現象。メモリカードへのアクセスはアクセスランプなどが無い為、見分けるのが難しい。

PS Vitaのメモリカードはシステムが「テンポラリ」として比較的頻繁にアクセスしている。ゲームのセーブだけに限らずである。

これについては最初からそうだったんだけどシステムソフトウェアVer.2.10 (2013/4/10) から「必須化」と言える対応がされ、その後「新型Vita (PCH-2000シリーズ)」からは「内蔵メモリカード 1GB」を積む事で、この必須化に対応した経緯的な物もある。

関連記事

(抜粋)

  • ストリーミングで再生するには、PS Vitaにメモリーカードをセットしておく必要があります。
  • ホーム画面のレイアウトがメモリーカードに保存されるようになりました。

Vitaについては、比較的気軽にPS Storeでの動画や体験版のダウンロードや、スクリーンショットの画像保存、ブラウザなどでの画像保存などもあり、気付かない内にあれよあれよという間に空きメモリを消費している事も多い。

自動アップデートのオプションなどが設定されている場合、自分の知らない内にゲーム等のアップデートデータなどがダウンロードされてメモリカードを圧迫したり、Vita版のDLCを買ったつもりでもPSP版のDLCも合わせてダウンロードされていたりすることもある。

特にアップデータは、ゲームによっては数百MBを超える事もあるので注意が必要。

また、「メモリカードの空きが足りなくなってきたから新しいメモリカードを買ってきた!」場合は、そもそも「空きが無い」状態なので、このケースに陥る事があるので注意が必要。

対策

不要なコンテンツデータの削除による空きメモリ領域の確保。

セーフモードからの「データベースの再構築」で空き容量が正常化する事もある。*3

コンテンツ管理から(Ver.3.10から追加された)「メモリーカードのコンテンツを管理する」の機能で圧迫しているデータを確認して削除やバックアップによる退避などを行う。


メモリカードのバックアップの場合は、コンテンツ(1本1本のゲームなど)を先に個別にPCやオンラインストレージ(PS+)などにバックアップしてそれ自体の削除を行い、メモリカード全体の空き容量確保を行う。

普段から自分の利用状況を意識して、2~3GB程度の空き容量は確保する事を心掛ける様にする。

新型Vita(PCH-2000シリーズ)の場合は、早急にメモリカードを購入する。8GBのメモリカードを使用している場合は半分程度しか使えないと考えて運用するか、出来るだけ大きい容量の購入を検討する。

ゲーム機におけるメモリカードはゲーム史的な発展の経緯で「無くてもいいんじゃね?」という人も未だにいる。古くはカートリッジ形式のゲームタイトルはカートリッジ内に保存されていたから保存先を準備する必要は無かったし、Vitaも発売当初はそういうタイトル(Vitaカード保存)もそれなりに存在した。

ディスクメディアになって独自メモリカードなどが登場したが、基本的には「ゲームのセーブデータ保存」が目的であり、「セーブ以外では使わない」という無意識なイメージがあったと思う。

でも、Vitaについてはその認識では大間違いだ。断言する。大間違い。

Vitaにおけるメモリカードは、パソコンで言う所の「ハードディスク」と同じ様なもので、ゲームのセーブ以外でも頻繁にアクセスしている。アクセスランプも無いし、シーク音も無いからいまいち実感が無いだけで。まぁ、あったらあったでむしろ怖いぐらいランプが点きっぱなしになるだろうから無いんだと思うけど。


メモリカードの空き容量が足りなくなってから・・・と、仕方なく的に大きなメモリカードを買ってきて、面倒だから・・・と、一気にバックアップとレストアをしようとすると、これが原因でえらい時間がかかる・・・という事もある。心配になるほど。というか、あり得ない程の時間を。

正直、Vitaの「バックアップ」はメモリカード全体で行うのではなく、「コンテンツ単位」で管理するべきものと割り切って、コンテンツ単位で個別にバックアップをし、メモリカードとしてのバックアップを諦めて、初期化したメモリカードに1つ1つ戻す方が手間も時間もかからない事がある。

後に出てくる「データベースによるフリーズ」にも関係する話だし、場合によっては初期化したメモリカードに1つ1つ戻す方が、その前よりもVitaが安定するという事も多い。


なお、(空き容量は十分だと思っていても)特定のタイトルなどを削除する際、「削除に数十分から数時間かかる」という事も稀に良くある。

これは2つの条件が関連している。

  • ゲームのセーブデータなどのコンテンツ容量が大きく、(Vitaの)「データベース更新」に時間がかかる
  • Vitaの空きメモリ容量が足りず、作業をするための領域の確保が出来ずにいる

と。

セーブデータは「ゲームのダウンロード時には作成されず、ゲーム開始後に作成される」ことから「ダウンロードしたゲームはそれほど大きくなかったのに、セーブデータはやけに大きかった」という事も普通にあるし、無意識のまま誤解しているケースもあると思うので、コンテンツ容量と空きメモリについては普段から意識を高めておいた方が良い。(そういう事を気にしたくないなら出来るだけ大きい容量のメモリカードを準備したい)


ネットワークによるフリーズ

ある意味、もっとも良く発生するフリーズというか不具合のひとつだと思っている。

基本的にゲームに関係なく発生するが、ゲームタイトルによっては発生しないこともあるので、回避方法があるものと思われる。ゲームタイトルのアップデートか、システムソフトウェアのアップデートによる対応が必要。

ネットワークエラーが発生する/ゲームが突然動かなくなる

症状

ネットワークを使っていないのに、突然ゲーム画面でエラーが表示され、ゲームが突然終了する。

または、ゲームが突然動かなくなり、PSボタンでメニューに戻れない状態になる。

ボタン操作などが出来ないことも多い。

発生タイミング
  • ゲーム中に突然
  • ゲーム起動時
  • スリープ状態から復帰時  ...など
主な原因(推測)

VitaOSのネットワーク接続による不具合。接続されているネットワーク環境(3G回線、無線LANルータ)などとの相性に起因する場合あり。

Vitaは「ネットワーク依存型携帯ゲーム機」であり、VitaOSとしては(可能であれば)頻繁にネットワークを使っている。ゲーム中であっても。アクティビティーの更新や、メール、Skype、near、グループメッセージなどによるバックグラウンドでの通信。

一定時間の無通信でWi-Fiが切断される為、その再接続などの処理によりエラーとなったり、フリーズになったりすることがあると推測される。

対策

ゲーム起動前に「機内モード」に設定する(オンラインを必要としない場合)。

定期更新アプリの更新間隔を変更したり、停止したりする。(near、グループメッセージなど)

3G回線は手動で切り替えることとし、基本的にはOFFにする。(3G/Wi-Fi版の場合)

Wi-Fiとの接続/再接続が迅速になる様に無線LANルーターを買い換える。(相性の問題)

自分はネットワークを使っていないつもりでも、VitaOS側が勝手に裏で使っているので、こういう現象が発生する事がある。特に3G/Wi-Fi版の場合はVita側が二種類のネットワークを切り替えるためにネットワークエラーは結構出やすい印象がある。

なので、「ネットワークを使用しない」という究極の選択肢もあるのだが、ある意味Vitaのネットワーク依存を全否定する感じになるので、どうも不安定な場合は「機内モード」で様子を見るというのは結構有効な手段の一つと思われる。


ゲームのタイトルによっては、ゲーム自体の安定性を高めるためと思われるが、ゲーム自体が機内モードと同様の設定となる「ネットワーク機能の停止」を起動時に勝手に行うものもワリとある。

しかし、Vitaをスリープ状態にするとゲームは中断されて、VitaOS側にネットワーク制御・設定が戻されるのだが、この中断からの復帰を正しく検知できていないのか、処理がもれているのか、再度のネットワーク設定や停止の処理をし忘れているみたいでタイトルによっては「スリープ復帰後不安定に陥る」「スリープ後にネットワークエラーが頻発するようになった」ということがある印象だ。


他にも、自分の例で言えば「ルーター側の不調による発生」だったり「電子レンジによりネットワークが遮断されて動作不良になった」なんてこともある。

電子レンジの周波数と無線LAN(Wi-Fi)の周波数が近いことによる現象で、ご近所さんの台所事情によると思われる電子レンジの電波妨害を受けるのだ。「くそっ、通信妨害か!」


データベースによるフリーズ

ゲームを頻繁に入れ替えたりする人が陥りやすい不具合かも。ある意味、もっとも怖いフリーズ。

ロード時、セーブ時などのアクセス中にフリーズする

症状

ゲーム起動時、LiveAreaまでは移動するが、そこからゲームが起動できなくなる。

セーブ(オートセーブも含む)時や、ロードの画面が表示されるがそのまま停止状態となり反応しなくなる。

ゲーム中の特定の進行状態になると(ロードなどの発生により)反応しなくなる。

ゲームの中断、PSボタンによるホームへの復帰時に反応しなくなる。

ほとんどの場合はPSボタンでメニューに戻れない状態になる。ボタン操作も出来ないことが多い。

最悪の場合、セーブデータ破壊につながることがある。(他ゲームのデータ読み込みエラーになる場合もある)

発生タイミング
  • ゲーム中に突然
  • ゲーム起動時
  • ゲーム中断時
  • スリープ状態から復帰時  ...など
主な原因(推測)

VitaOSが管理している「データベース」に不整合が発生したことによる不具合と思われる。

Vitaのデータベースは、本体メモリ内にあり基本的に本体初期化するまでは更新がされ続ける。この登録内容に不具合がおきた時に、エラー(フリーズ)に陥ることがあると推測される。

Vitaの本体メモリでは「ゲーム/アプリ」「アップデートデータ」「セーブデータ」「各種設定」などを管理している為、この内容の不整合の可能性がある。

対策

データアクセス中のホームボタンでの中断などの操作注意

こまめな本体再起動(電源断)とゲームの再起動

(ゲーム以外の)起動アプリの終了

不要ゲームやアプリの整理(バックアップと削除)

PS Storeからのゲームの再ダウンロード(ゲーム本体の修復)

データベースの再構築や本体の初期化(バックアップからの復帰)

どんなゲーム機であれ、データアクセス中については基本的に中断などはしてはいけない。これは大原則。

ただ、Vitaの場合はアクセスランプみたいなものが(PSPと違って)無いので、画面上に表示されるマークなどで判断するしかないし、それが表示されているとは限らない。また、PSボタンでホームに簡単に戻れてアプリやゲームをペラリとはがして切り替えたりできるし、結構なにかの弾みで誤操作してしまうこともある訳なので、各個人の注意喚起ぐらいしか出来ない。

とはいえ、この辺りは良くわからないところではあるんだけど、経験則としてダウンロードしているアプリなどが多くなってくると不安定になる気がする。

システムソフトウェアのアップデートで直っていくものと思われるが、ゲーム側のアップデートで(アクセスの改善などで)対応されることもある。ただし、体験版などのアップデートが期待できないものでこういう現象を誘発するものとかもあるので、いざとなったら体験版の削除とあわせてデータベースの再構築も考えてみるといいかもしれない。

全く無関係と思っていたインストールされている他アプリによって、共通となるデータベースがおかしくなることも可能性としてはある訳で。


最悪の場合は、本体の初期化をしてバックアップしたデータを必要なものだけ戻すのが一番確実かも知れない。その場合は「全体バックアック」ではなく「アプリ単位でのバックアップからのリストア」が原因調査の上でも判りやすかったり、早い復旧につながったりする。

本体初期化まで行かなくても、メモリカードの初期化で安定する場合もあるので、このアプリ単位でのバックアップからの復旧方法は覚えていた方がいい。

本体初期化やデータベース再構築の呼び出し方法(参考)

セーフモードでの起動方法
  1. PS Vita が起動していたりスタンバイモードの場合は、電源を切ってください。
  2. [R ボタン]と[PS ボタン]と[電源ボタン]を一緒に押し、約5秒ほどお待ちください。
    画面に(PSマーク)が表示されたらボタンから指を離してください。

ゲームによるフリーズ

もっとも普通な、一番わかりやすいフリーズ。

ゲーム中にフリーズする

症状

ゲーム中に(再現ありの場合も多い)ゲームが操作不可に陥る。

音が鳴らなくなる。音が止まらなくなる。動作が遅くなる。画面の表示がおかしくなる、止まる。

ゲームのロードが終わらなくなる。

基本的にPSボタンでホーム画面に復帰でき、終了させることは出来る。

フリーズではなく、異常終了のダイアログが表示される場合もある。

発生タイミング
  • ゲーム中に突然
  • ゲーム中の何かのイベント、操作を行った場合
主な原因(推測)

ゲーム自体の問題、原因によるフリーズ。

PSボタンで復帰できるということから、VitaOS側ではないと推測できる。

原因や現象は様々。

対策

PSボタンでホーム画面に復帰し、ゲームの再起動。

ゲームのアップデート待ち。

Vitaシステムソフトウェアのアップデート待ち。

再現性がある場合はその操作の回避。

一種のバグなので、ゲーム自体のアップデートが基本的な対策。メーカーの対応待ち。ただし、VitaOS側にその原因がある場合もあり、システムソフトウェアのアップデートで対応される事もある。


この場合は再現性が高い事が結構ある。それをしないようにすれば回避できる場合もある。

ただし、不具合の内容がひどい場合は前述の「データベースによるフリーズ」を誘発したりする場合もあるので、決して軽視していいものでもない。特にゲームデータのセーブ時にフリーズしたりする事があると、ストレートにセーブデータをおかしくする。

ただ、そういう限定的な場面でなければ、PSボタンでホームに戻ってすぐに復帰できるケースが比較的多い。


まとめ

まとめもなにも無いんだけど。

パソコンにしろスマホにしろVitaにしろ。残念ながら状況によってはフリーズと呼ばれる状態になることはある。

ゲーム機という家電に近いものである以上、本体にしろゲームソフト自体にしろ「誰が使ってもまったくフリーズが無いことが望ましい」のだが、テレビやビデオなどとは違い、「機能を増やしたり入れ替えたりするという仕組み」と、「様々な事情によるセキュリティーの観点」からシステムソフトウェアのアップデートが行われたりするし、それを使って動いているゲーム側もその影響を受けたり受けなかったりする。


お金を払ってゲーム機、そしてゲームソフトを購入している以上、「安心して遊べること」を期待して購入しているのであるから、フリーズすることを容認したりするという話ではないとは思う。だが、いざ起きてしまったときや、起こらないようにするための対処方法は(自衛でしかないが)各個人で知っておいた方がいいのは間違いない。少なくとも自分の被害を減らすことは出来る。


携帯機として手軽にスリープが出来るところがメリットではあるが、このスリープにゲーム側が対応し切れていないと思われるケースも結構ある。特にスリープ中はVitaOS側にネットワーク関係の制御が移ってしまうのだが、上にも書いたとおり復帰後の初期化に失敗していると思われるケース。こうなると、ゲーム自体を再起動するとか、ネットワーク接続を再度行うようにメニューを戻ったりするなどしないとならない。


もうひとつの自衛として、セーブデータのこまめなバックアップがある。Vitaの場合はVitaカード保存の場合は出来ないが、メモリカード保存だったりすれば時間はかかるがPCやPS3に保存しておくことは出来る。セーブデータだけについてはPlayStation Plusでこまめにサーバ側にバックアップをしておくということも出来る。ダウンロード版の人はバックアップ時間がかなり短縮できるが、有料なのであくまでも納得できる場合だけの話だが。


そして、各メーカーには速やかなアップデートによる対応を期待するもので。


ゲーム機側にしろ、ゲームソフト側にしろ。


とにかく、エラーやフリーズが発生しても「慌てないこと」が大事。

誰のためではなく、まずは自分のために。

*1:「設定」の画面に「タッチセンサー感度調整」とか「タッチセンサーリセット」とかの機能があると、ボタン操作でそこまでたどり着ければ復旧する気がする。また、その画面で「タッチセンサーの反応状況」を前面と背面を合わせて画面で見せてくれたりすると、意外と理解が深まるかもしれない。

*2:購入当時から私のVitaはこの状態なので、困ってはいるんだけど、充電の時だけ気を付ければ済んでいるという点で、交換するほどは困っていないのでそのまま使っている感じ。当然、これが正常動作とは思っていない。

*3:「システムデータ」がよくわからないぐらい肥大化している時などが該当しますが、「データベースによるフリーズ」とも関連があるので、後段の項目も確認してください。