みた、こと。きいた、こと。

あとで、かく。ここは分館。記事一覧は「右メニュー」から。

VitaTV、「出荷終了」(2016年2月末)へ

ずいぶん前からうわさでは流れていたんだけど、ニュースになっているのを見つけたので。

PlayStation Vita TVが2月末に出荷完了。「一定の役割は果たした」

ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、テレビとHDMI接続してゲームプレイなどが可能な「PlayStaton Vita TV(PS Vita TV)」の出荷を2月末を持って完了する。2013年11月の発売以降、約2年3カ月での販売終了となる。
(中略)
日本以外でも海外でPlayStation TVの名称で展開していたが、それらも終了。

との事。

公式サイトではわざわざ出ないかもしれないので、Impressさんの記事を引用。


自分的にはVitaTV入手後の現在の利用状況(起動時間)は(その時期ごとのプレイ中ゲームのタイトルにもよるけど)「VitaTV > PS4 > Vita」という割合だったので、正直残念と言うか。

もともとVitaTVは初期型のVita(PCH-1000シリーズ)をベースとしていて、新型Vita(PCH-2000シリーズ)がメイン・主流の現在では生産自体もいろいろと問題があるだろうし、そもそもこれまでの販売台数的にこの生産を新型ベースに切り替えるほどのメリットは無いだろう。

また、現在のVita/PS4で同時発売されている様なタイトルが増えてきている状況で、PS4に比べての(据え置きゲーム機としての)VitaTVの優位性は薄いであろう事や、それをサポートする事でのデメリット的なものも判らなくもない。

けど。

でも。

かなり残念なお話である。


個人的にはお気に入りだから。超お気に入りだから。


自分は「欲しいタイトルがPS4とVitaのマルチだったら、VitaTV対応ならVita版買う。一分の迷いもなしに。PS4版と値段が同じだとしても」というぐらいに。

私自身の(携帯ゲーム機としての)Vitaの使用率が下がっているとはいえ、実際のところは「VitaとVitaTVの同一タイトルのプレイスタイルを好きに変更できる」というのは自分的にとてもスマートだったのだ。リビングではVitaTV、寝室ではVitaという感じで。

無論、PS4版をリモートプレイすればVitaとVitaTVでプレイスタイルを変えられると言う様な同じことは出来るワケだけど、リモートプレイはあくまでもリモートプレイ。自宅で遊ぶにしてもいちいちPS4に繋ぐと言う手間自体が決して手軽であるとは言えず、その時点で面倒だと思っている。それにオンライン前提になるので、実家への帰省中に気軽に利用出来るものではないし。そういう時はVitaの出番だし独断場。


あと、これも書けば長くなるし、このBlogの趣旨的にちょっとちがうんで書かないんだけど、実はPS4のシステムより単純にVitaシステムの方が好きと言う個人の趣味的なものがある。(PS4システムの不満という "言い方" の方が個人的にはしっくりくるんだけど)


あと2年もしたらマルチタイトルよりPS4専用とかが増えてくる事もあると思うし、その頃は(VitaTVより)PS4で遊ぶ方が多くなったなーという事もあるかも知れないけど、VitaTVとは今後も今以上に大事に付き合っていこうと心に決めたのであった。*1

関連記事(コネタ)

にも関わらず、VitaTVとVitaの増加数は異なっていることからも、VitaTV対応タイトルの溝というか事情的な何かは結構深いなーと思ったりもするワケで。

*1:VitaTVの出荷終了を受け、将来的にVitaのモデルチェンジ(PCH-3000?)が発表された時に、PSPと同じような外部出力機能(端子)が付く可能性については、個人的には「無い」と考えている。その理由は2つ。1つは「PS4/Vitaのマルチが多い」という現状。海外はVitaよりPS4が主流だし、今後の事を考えると同一タイトルであればTV出力はPS4版でと言う事になる。もう1つは「VitaTVが出荷終了になる程度しか売れなかった」(出荷台数的な意味で)という事。つまり、Vitaのタイトルを外部出力したい人のニーズはその程度だったと言う事。たぶんこれはPSPの頃のテレビ出力用の別売りケーブルの需要である程度予想はついていたと思うが、Vitaにおいてもあまり違いは無くて、各個人レベルでは重要度が高いと思っている機能でも、ユーザーの総量的にはそれほどでもない(ビジネス的な意味で)って事なんだろうと思う。無論、これにはゲームを作る開発ベンダー側の対応状況などが影響していた事も否めないが、これもテレビ出力に対応するメリットが(ビジネス的な意味で)無かったのだろう。また、HDMIの端子やケーブルはこの規格を搭載するにあたってライセンス的な意味で費用が発生するので、単純にコストアップにつながるし、それが利用者数が少ない機能ならば搭載する理由は無い。個人的にはVitaの発売当初は、HDMI端子を搭載した専用クレードルが発売されるかも?と思っていたけど、結果的にその代わりがVitaTVって事だったんだろうと考えている。あくまでも、妄想と言う名の想像での話だけど。